今年度初めてのMTB走行会です。房総の里山を走ってきました。
久留里城址の駐車場に4人で集合し、北向地蔵近くからトレイルに入りました。
このあたりのトレイルはかなり有名な場所となっており、多くのモーターサイクルが侵入しているため、轍が深く掘れたあとに雨水が流れて更に深くえぐったような荒れた個所が多くなっています。
川越藩の横尾番所跡などの史跡もありますが、現在は荒れた竹藪の中といった感じの場所になっています。
昼前には大福山山頂に到着。大福山白鳥神社にお参りして境内で昼食としました。(今回は写真がここで撮ったものだけしかありません。)
ここから折り返して久留里城まで帰るのですが、今まであまり通ったことがないルートを、地形図を頼りに進んでいったところ、道は崩落していたり、ひどくぬかるんでいたり、倒木だらけだったりしてMTBの乗車率は非常に低くなってしまいました。
最後のとどめに、地図上では抜けられると思っていた隧道が水没しているようで通れず、その周辺は崖の様に切り立った斜面で進退窮まってしまったのですが、森輪会の頼れる「探検隊長」のKさんがMTBを担いで急斜面を登り始めたので、皆で後に続きました。
200Mぐらい、倒木だらけの急斜面をよじ登ったところ、無事に帰路のトレイルに復帰することができました。
なかなかハードな探索ライドになりましたが、以前はこんなことばかりやっていたなーと、皆で思い出して、またどこかにチャレンジしてみたくなったのでした!