2025年11月9日日曜日

富士見パノラマ遠征(2025年11月2日)

 今年の秋の最後の遠征として富士見パノラマへ行ってきました。

前週にTrail Cutterへ遠征の予定だったのですが、悪天候で中止になったのでリベンジライドの意味もあったのですが、この日も前日まで雨模様で心配していたのですが、何とか当日は好天に恵まれました。

現地の駐車場に到着したところ、びっしり満車でびっくりしましたが、早朝の雲海や紅葉を見に来たハイカーの人たちだったようで、MTBの人はそれほど多くない印象でした。

さすが長野の高原です、かなり紅葉も進んでいてきれいでした。


いざ、ゴンドラに乗り込んで頂上へ。


今回の参加者は4人です。八ヶ岳がきれいに見えていました。

ハッスルしすぎてシンガードが壊れた人も!幸い大きなけがにはなりませんでした。    やはりダウンヒルを走るときにはプロテクターは大事ですね。

ゴンドラ乗り場の前では、こんなに綺麗な紅葉も見ることができて、大満足の一日でした。また来年も皆で走りに来ましょう。

2025年9月10日水曜日

2025白馬岩岳マウンテンリゾート

 今年も白馬岩岳マウンテンリゾートに遠征に行ってきました。

途中おぎのやの釜めしなんぞ食いながらのんびり行ったのですが








早朝出発組はわたくし(ウッチー)が到着した12時前にはもう2本目を終了。。

なんたるバイタリティ。。










しかもZにマウンテンバイクを積んできています。積めるのか・・










今年はゴンドラが新しくなって乗り降りが簡単に。

なによりもゴンドラ乗り場までのスロープがなくなったのは楽ちんです。
















コーラが激うまです。

















翌日は白馬トレイルランの応援をして













こいやで鯉こくやら鰻やら
https://share.google/tdy3rGScffMc18eLC










帰宅は10時過ぎでしたが楽しかった~。

自動運転欲しいわ。。




2025年5月31日土曜日

奥多摩プチ遠征

 奥多摩に4人で行ってきました

最初は車道です

ライド開始です。


結構登りもありで、疲れました。


最後に滝を見て帰りました。皆さんお疲れさまでした。


















2025年4月29日火曜日

久留里城址から大福山ライド(2025年4月27日)

 今年度初めてのMTB走行会です。房総の里山を走ってきました。

久留里城址の駐車場に4人で集合し、北向地蔵近くからトレイルに入りました。
このあたりのトレイルはかなり有名な場所となっており、多くのモーターサイクルが侵入しているため、轍が深く掘れたあとに雨水が流れて更に深くえぐったような荒れた個所が多くなっています。

川越藩の横尾番所跡などの史跡もありますが、現在は荒れた竹藪の中といった感じの場所になっています。

昼前には大福山山頂に到着。大福山白鳥神社にお参りして境内で昼食としました。(今回は写真がここで撮ったものだけしかありません。)


ここから折り返して久留里城まで帰るのですが、今まであまり通ったことがないルートを、地形図を頼りに進んでいったところ、道は崩落していたり、ひどくぬかるんでいたり、倒木だらけだったりしてMTBの乗車率は非常に低くなってしまいました。

最後のとどめに、地図上では抜けられると思っていた隧道が水没しているようで通れず、その周辺は崖の様に切り立った斜面で進退窮まってしまったのですが、森輪会の頼れる「探検隊長」のKさんがMTBを担いで急斜面を登り始めたので、皆で後に続きました。

200Mぐらい、倒木だらけの急斜面をよじ登ったところ、無事に帰路のトレイルに復帰することができました。

なかなかハードな探索ライドになりましたが、以前はこんなことばかりやっていたなーと、皆で思い出して、またどこかにチャレンジしてみたくなったのでした!

階段下倉庫の整備(2025年2月23日)

 キリンハウスの作業小屋の階段下に倉庫を作っています。チェーンソーや刈払い機を収納するために利用したいと考えていますが、なかなか作業が進みません。(笑)

さて完成はいつになるのでしょうか???


まずは出入り口のドア設置から。作業順番として正しいかどうかわかりませんが。。。


床は貼り終えています。柱の間にコンパネで壁を貼っていくという簡単な工作です。


                                                                    即席の簡易作業場です。

         また作業が進んだら、ここで報告したいと思います。