2025年5月31日土曜日

奥多摩プチ遠征

 奥多摩に4人で行ってきました

最初は車道です

ライド開始です。


結構登りもありで、疲れました。


最後に滝を見て帰りました。皆さんお疲れさまでした。


















2025年4月29日火曜日

久留里城址から大福山ライド(2025年4月27日)

 今年度初めてのMTB走行会です。房総の里山を走ってきました。

久留里城址の駐車場に4人で集合し、北向地蔵近くからトレイルに入りました。
このあたりのトレイルはかなり有名な場所となっており、多くのモーターサイクルが侵入しているため、轍が深く掘れたあとに雨水が流れて更に深くえぐったような荒れた個所が多くなっています。

川越藩の横尾番所跡などの史跡もありますが、現在は荒れた竹藪の中といった感じの場所になっています。

昼前には大福山山頂に到着。大福山白鳥神社にお参りして境内で昼食としました。(今回は写真がここで撮ったものだけしかありません。)


ここから折り返して久留里城まで帰るのですが、今まであまり通ったことがないルートを、地形図を頼りに進んでいったところ、道は崩落していたり、ひどくぬかるんでいたり、倒木だらけだったりしてMTBの乗車率は非常に低くなってしまいました。

最後のとどめに、地図上では抜けられると思っていた隧道が水没しているようで通れず、その周辺は崖の様に切り立った斜面で進退窮まってしまったのですが、森輪会の頼れる「探検隊長」のKさんがMTBを担いで急斜面を登り始めたので、皆で後に続きました。

200Mぐらい、倒木だらけの急斜面をよじ登ったところ、無事に帰路のトレイルに復帰することができました。

なかなかハードな探索ライドになりましたが、以前はこんなことばかりやっていたなーと、皆で思い出して、またどこかにチャレンジしてみたくなったのでした!

階段下倉庫の整備(2025年2月23日)

 キリンハウスの作業小屋の階段下に倉庫を作っています。チェーンソーや刈払い機を収納するために利用したいと考えていますが、なかなか作業が進みません。(笑)

さて完成はいつになるのでしょうか???


まずは出入り口のドア設置から。作業順番として正しいかどうかわかりませんが。。。


床は貼り終えています。柱の間にコンパネで壁を貼っていくという簡単な工作です。


                                                                    即席の簡易作業場です。

         また作業が進んだら、ここで報告したいと思います。

2024年10月4日金曜日

岩岳行きました(2024/9/7)

 更新遅れました。9/7に岩岳に行ってきました。天気まずまずでしたが、暑かったです。

Uさんスリックでは山走れませんのでタイヤ交換します。

さあ、これから降りますよ。
Uさんの仲間は、MTB初めてだそうですが、ちゃんと乗れてます。さすが。


白馬で泊まって次の日は戸隠にそば食べに行きました。
そばがきです。
美味しく頂きました。

来年はトレラン部創設みたいです。






2024年7月11日木曜日

ふじてんリゾートDH遠征(2024年7月7日)


 7月7日、七夕まつりの日ですが、猛暑が続いているので少しでも標高の高いところへ逃避したいということで、ふじてんリゾートのダウンヒルで遊んできました。

直前まで天気が心配でしたが、梅雨真っ最中にもかかわらず最高のコンディションです。 富士山もこれ以上ないほどきれいに見えています。

駐車場では一カ所に全員集まって準備開始。まずはバイクを下ろしてセッティング。このバイクはこの日がDHシェイクダウンの新車です。下り用バイクのパフォーマンスが楽しみ!

リフト券を購入。JAFの会員証提示で500円割引になりました。

バイクはリフトの背に1台ずつ載せて、山頂へ運んでくれます。
人はクワッドリフトに2人ずつゆったりと。

リフトから降りてきたSさん。気合入ってます!

続いて私ことH。ご気楽モードです。

Iさん、Nさん。何を話しているのかな?

入念なストレッチ?をするHさん。

今回は久しぶりに7人のメンバーが集まり、賑やかになりました。やはりたくさんのメンバーが集まると楽しさもUpしますね。

まずはリフトで山頂まで上がって、ハイポーズ!

ハイポーズ!その2

さて、どのコースを走ろうか、皆で検討しています。

この日は昼過ぎまで各コースを順に走って各自で楽しく走れるコースを探したあと、疲れたと言いながらも、かなりの本数を走りました。午後から用事のある2名は午前中で終了。
残る5名は昼食をはさんで15時過ぎまで楽しんだ後、流れ解散となりました。

帰路では高速道路が事故渋滞などで大変でしたが、皆さん夜には無事に帰りついたようです。参加したメンバーの皆さん、お疲れさまでした!また楽しみに行きましょう。

2024年7月7日日曜日

総会・お好み焼きまつり(2024/6/31)

 

2024年度の総会を実施しました。
2023年度は、コロナが明けて、活動再開ができたことが実感できますね。

お昼は広島風お好み焼き祭り。

広島風は炭火でやると温度管理が難しいですね・・




森輪会ラジコン部の活動が非常に活発化してます。
つくづく、ここは遊びの達人がそろっているなあ。と実感。
毎回暗くなるまでラジコンで遊んでいます。まるで小学生のようです。(笑)


おしまい



鹿野山古道の整備(2024/6/15)

作業道が開通したので、整備に入ります。 

 




笹どもがニョキニョキと伸び始めており手強いです。



パンダを解き放つとかするしかないのでしょうか。。





しかしルート分割ができたおかげで、作業を両方向に行えるようになり、能率があがりましたね。道を作るということは素晴らしいことです。